ファシズム
気が付きませんでしたが、霊界物語が口述されて、もう少しで100年となるようです。
百年前の本であるので、やはり、古い感じがするだろうし、書かれた当時の日本・世界の状況についても、今では感じられないだろうな・・・
ということで、30有余年で何度目かこの部分を読んでいますが、自分の目に入ってくる部分は、今の時代の空気に影響されていると思います。
今の時代、20年、10年前より、メディア等での大衆操作が強くなってきていて、自分の中では、大衆が集まって「○○首相バンザイ」と、やりそうな時が近づいているように感じています。
そんなところで、ここ20年ほどは、霊界物語での「大衆の動き」に、よく目が行きます。
舞台はローマ。
今日は元照別天使の誕生祭とかで、家々に紅や、白や、青の旗を掲げ、祝意を表しゐたりける。
而て数千の群集は、白捩鉢巻に紫の襷を十文字に綾取り、石や茶碗や、鉦や錻力鑵のやうなものを叩いて、ワツシヨワツシヨと列を作つて走つてくる。さうして一同はウラル彦の宣伝歌を謡ひながら、勢凄じく海嘯のやうに此方を目がけて突進しきたる。
而て数千の群集は、白捩鉢巻に紫の襷を十文字に綾取り、石や茶碗や、鉦や錻力鑵のやうなものを叩いて、ワツシヨワツシヨと列を作つて走つてくる。さうして一同はウラル彦の宣伝歌を謡ひながら、勢凄じく海嘯のやうに此方を目がけて突進しきたる。
ワツシヨがワッショイと「イ」が付いていても良いのでは、と感じますが、物語では検索するとすべての場面で「ワツシヨ」になっているので、霊界物語の掛け声は「ワツシヨ」なのです。物語では表記上は小文字はありませんから、小文字、大文字は気にしません。
ウラル彦の宣伝歌は次のような歌です。
『呑めよ騒げよ一寸先や暗よ
暗の後には月が出る
時鳥声は聞けども姿は見せぬ
姿見せぬは魔か鬼か』
『呑めよ騒げよ一寸先や暗よ
暗の後には月が出る
時鳥声は聞けども姿は見せぬ
姿見せぬは魔か鬼か』
100年ほど前のものですが、今の時代によく合っているような気がしますね。
ローマはイタリアですから、その国旗は、緑・白・赤の三色。物語が口述された当時1922(大正11)年01月24日もその旗でした。また、ファシスト党もその色を使っています。
なお、青・白・赤はフランス国旗。「自由・平等・博愛」を意味しており、この3色は、フランス革命のときにパリ市民軍の赤と青の帽章に白の帽章を組み合わせたことに由来しているそうです。
なお、青・白・赤はフランス国旗。「自由・平等・博愛」を意味しており、この3色は、フランス革命のときにパリ市民軍の赤と青の帽章に白の帽章を組み合わせたことに由来しているそうです。
ファシズム運動はイタリア起源で、元になるものが1907年に左翼系の思想から始まっています。その後右傾化して、1921年ファシスト運動のメンバーは1921年までには 25万名となりました。1921年11月には「イタリア戦闘者ファッショ」は政党「ファシスト党」(国家ファシスト党、ファシスタ党)に改組されました。
よって、この部分はファシズムと同時代に書かれたもので、ファシズムを意識しているのは間違いないでしょう。
霊界物語の後述の後の時代で、王仁三郎はファッショ的運動の昭和神聖会運動を繰り広げます。また、王仁三郎がファシズムを評価している文章もどこかで見た覚えがあります。
さて、物語のこの場面に登場する人たちはどんな服装をしているのでしょうか?
狭依彦はこれまでは、「霊界物語に出てくる人は和装だ」と思っていたのですが、果たしてどうなのか。茶碗や、鉦をたたくとなると、どうしても和装しか考えられません。
「白捩鉢巻に紫の襷を十文字」が和装であれば、祭り装束という可能性が高いです。
洋装であれば、変な恰好。
「十字のタスキ」で検索すると、面白いものが引っ掛かりました。
『決定版 西洋の魔術書: ヨーロッパに伝わる“秘密の書“を全解読!』 著者: ヘイズ中村
で紹介されている、
『化学の結婚』 ヨハン・ヴァレンティン・アンドレーエ著
これは、クリスチャン・ローゼンクロイツの物語で、ローゼンクロイツが「神によって選ばれるのにふさわしい人物が結婚式に参列できる」と書かれた、結婚式の招待状を受け取り、白い上着に赤いリボンを十字にたすき掛けするという不思議な服装で結婚式に出かけたという話が出ています。
クリスチャン・ローゼンクロイツ(Christian Rosenkreutz, 1378年-1484年)は、薔薇十字団の創立者とされる伝説上の人物で、17世紀にドイツで出版された薔薇十字宣言文書によって知られるようになりました。
さて、白ハチマキと紫タスキは何を象徴しているのでしょうか。
「薔薇十字騎士団」はフリーメーソンの第十八階級という話もあります。
自分としても、霊界物語を「普通に」読みたいものですが、ついつい、こんな話に繋がってしまいます。